入学を検討されている方からよくある質問をまとめてみました。
不明な点やご相談がありましたら、入学相談担当(電話:047-318-3090)までお気軽にご連絡ください。
入学説明会でよくお受けする質問
- どのような方が入学されるのでしょうか。
- 年齢や性別、職業を問わず、関東各地からさまざまな方が入学を志望されています。
- 何年も勉強から離れているので、勉強についていれるかどうか心配です。
- 入学志望者の例にとると、7割の方が最終学歴高等学校で、入学者の中心なる年齢層は30台です。ということは、多くの方が10~20年も勉強から離れている状態から、入学しょうとされていることになります。つまり、多くの方が入学時には同じような不安を抱えていると考えられますので、あまり心配なさらずに入学をご検討ください。
入学説明会でよくお受けする質問
- 入学試験はありますか。
- 高等学校を卒業した方であれば、入学試験はありません。書類選考のみです。
- 入学できるのは4月だけですか。
- 入学時期は年2回です。春学期入学の4月だけではなく、秋学期入学の10月もあります。
- 何年在学できますか。
- 3年間で卒業することができますが、在学は6年間可能です。2年間は休学することができます。
- 卒業することによって得られる資格はありますか。
- 卒業することによって得られる資格は、美容師国家試験の受験資格となります。
- 秋学期入学と春学期入学で違いはありますか。
- 違いがありませんので、お好きな入学時期をお選びください。
- 障がいがある場合でも入学できますか。
- 身体に障害がある方は、事前に「入学受付担当」に必ずご相談ください。個々のご事情に対応しておりますので、ご出願の前に状況をお聞かせください。
- 高等学校を卒業していなくても入学可能な制度があると聞きましたが本当でしょうか。
- はい。東京ベイカレッジでは中学卒業の方も受け入れています。高等学校を卒業されて伊な方でも美容師をめざすことができます。なお、中学校を卒業した方には、入学後の学習に支障がないかどうかの審査をさせていただき、必要な方は特定科目の講習(「現代社会」「化学」「保健」:16,500円)を受講いただく場合があります。
- 入学時の学費はいつ納入すれば良いですか。
- 入学手続時に案内させていただきます期日までに、指定の口座へお振込みください。なお、年間の授業料は2回に分けて分納することができます。また、毎月の分納額を10,000円以上1,000円単位で指定できる学生サポート制度を利用することもできます。
- 学費を分納する場合の金額について教えてください。
- 分納は、1年次入学時124,000円(入学金50,000円を含む)、2回目74,000円です。
- 学費以外にかかる費用を含めて年間どの程度の必要がかかりますか。
- 東京ベイカレッジの1年間の授業料は148,000円ですが、テキスト代、リポート添削料、単位認定試験料、スクーリング受講料等、基本的な学修費用が全て含まれています。ただし、実習で必要なシザースやウイックなど個人の消耗品などは別途費用がかかります。
- 入学志願書提出後、いつから学習を開始できるのでしょうか。
- テキストの配本やリポートの提出、スクーリングの受講は入学日(春学期生は4月1日、秋学期生は10月1日)以降に開始できます。
- 出願時に提出する証明書の有効期限はありますか。
- はい、あります。6ヵ月以内に発行されたものです。
- 入学資格を証明する書類が旧姓で記載されていますが、別途必要な書類はありますか。
- 同一人物だという証明のため、現在の姓名と旧姓が記載された戸籍抄本の添付が必要になります。
- 東京ベイカレッジ独自の奨学金はありますか。
- はい。返済義務のない給付奨学金と返済義務のある貸与奨学金があります。
- 出願書類を送付せずに持ち込むことはできますか。
- はい、できます。
平日の9:00~17:00に東京ベイカレッジにお越しいただければ、お受けすることができます。また、東京ベイカレッジでは、学費を直接お支払いただくこともできます。
単位修得と卒業要件に関する質問
- 単位とは何ですか。
- 単位とは学習の量のことです。
- 何単位修得すれば卒業できますか。
- 東京ベイカレッジでは67単位修得できれば、卒業可能です。
- 通学課程と通信教育課程、美容師国家試験の受験資格に違いはありますか。
- 違いはありません。通信教育課程は、通学課程と同様に正規の美容師養成と法令でされています。
- パソコンがないと手続きや学習はできませんか。
- 基本的にパソコンが無くても手続きや学習ができます。
スクーリングに関する質問
- スクーリングが不合格になった場合はどうすればいいのですか。
- スクーリングで再度修得をめざす場合は、再履修の手続(有料)をされて設定されるスクーリングを受講ください。最初から受講し直すことになります。
- スクーリングを受講するにはリポートを提出する必要はないのですか。
- スクーリングを受講するためにリポートの提出は必要ありません。
ただし、スクーリングを受講する場合には科目ごとに事前課題が決まっていますので、入学時にお知らせする資料・案内でご確認ください。 - インターネットでもスクーリング単位を修得できるのですか。
- いいえ、できません。
その他に関する質問
- 就職の支援はしてもらえますか。
- はい。通学課程と同じ就職支援体制があり、希望者には求人票等の就職閲覧等の資料の閲覧も可能ですし、就職相談もできます。
- 留年はどのような場合になりますか、また必要はかかりますか。
- 卒業するために必要な在学期間(3年間)内に、卒業要件を充たしていない場合に理由稔ということになります。つまり、進級時に留年することはありません。留年は学期(6ヵ月)単位ですることができ、半年毎に所定の留年時の授業料(74,000円)がかかります。